イベントEvent

親子でたのしむ!酒米菊水の稲刈り体験

■ 開催予定日
2025年10月11日(土)9:00~13:00(小雨決行)
※天候および田んぼの状況によって変わる可能性があります

■ 参加料
大人1,500円 / 子ども(幼児~小学生)800円(税込)

■ 申込締め切り
2025年10月10日(金)16:00

■ 定員
100名

■ 場所 アクセス
田んぼ

菊水酒造株式会社 田んぼ
新潟県新発田市島潟750

受付案内

駐車場

駐車場案内
ご来場の際は、国道7号線より「KIKUSUI蔵GARDEN駐車場」へお入りいただき、河川敷沿いの駐車スペースにお車を停めてください。スタッフが誘導いたします。

受付
受付は菊水酒造株式会社の敷地内施設「踊り」の入口になります。駐車場から受付までスタッフがご案内いたします。

好評につき
満席となりました

黄金色に実った田んぼで、親子一緒に稲刈りを体験してみませんか?

今回刈り取るのは、日本酒の原料となる特別な酒米「菊水」。
この酒米は、戦中の食糧難で一度は姿を消しながらも、地元の農家の手により、わずか25粒の種籾から復活を遂げた“幻の酒米”です。

そんな特別な稲を刈る体験を通して、お米一粒一粒の尊さや、酒造りの背景にある自然の恵みを感じていただけます。

作業のあとは、おむすびとあたたかい豚汁でひとやすみ。
収穫の喜びを分かち合いながら味わうごはんは、格別です。
さらに「お米と新発田の食クイズ」で、食文化についても楽しく学ぶことができます。

自然の中で体を動かしながら、収穫の喜びと食の大切さを親子で共有できる特別な一日。
北越後の実りを体いっぱいに感じる稲刈り体験に、ぜひご参加ください!

タイムスケジュール

  • 9:00
    受付開始
  • 9:30
    開会式
  • 9:40
    稲刈りスタート
  • 11:30
    稲刈り終了
  • 12:00
    みんなでお昼ごはん
    おむすび・豚汁・お茶をお渡しします。
    菊水酒造屋内に飲食エリアを設けております。
    昼食後に【お米と新発田の食クイズ】を実施します!
  • 13:00
    解散

持ち物

・着替えやタオル ※服装は【長袖長めのズボン】を推奨しています
・帽子
・軍手
・長靴
※天候等によって、長靴がかなり汚れる可能性があるため、稲刈り用の長靴と履き替え用の靴をお持ちください

■ 雨天時について
イベントは小雨決行です。
雨の心配のある場合は、以下をお持ちいただくと安心です。
・傘
・レインコート
・大きなビニール袋(着替えや長靴を入れる用)

注意事項

■ 実施について
・天候により、実施ができない場合は【事前(前日を予定)】にご連絡します。小雨決行です。
・状況により、終了のお時間が変わる可能性があります。ご了承ください。
・イベントは日本語で進行いたします。

■参加について
・お子様連れはもちろん、大人だけの参加も大歓迎です。
・未成年のお子さまだけでの参加はできません。必ず保護者の方と一緒にご参加ください。
・乳幼児は参加人数に含みません。また、おむすびのご用意もありませんので、ご了承ください。
・乳幼児をお連れいただくことも可能ですが、安全のため、保護者の方がしっかり見守ってください。

■ 安全対策について
・足元が悪い中、かまを使用した作業があるため、けがのないよう十分にお気をつけください。特にお子さまについては、保護者の方が目を離さないようお願いします。
・熱中症対策をお願いします。

■ 撮影について
・イベント中は写真撮影を行います。撮影した写真は今後、菊水酒造のサイトやSNS、菊水かもすでみたすサイトに掲載し、イベント報告および広報等に活用させていただくことがございます。予めご了承下さい。
・撮影NGの方は事前にご連絡下さい。また、ご自身での写真撮影は可能ですがSNSなどにアップされる際は他の方のお顔が映らないようご配慮をお願いします。

■ その他
・より良いイベントを企画できるようイベント後にアンケートへのご協力をお願いします。
・レクリエーション傷害保険に加入いたします。加入手続きは菊水酒造にて行ないます。
・天災や天候不順を含む菊水酒造の都合による中止の場合は、キャンセル料はかかりません。お客様都合でのキャンセルの場合は、以下のキャンセル料をご請求いたします。

【当体験商品のキャンセル料】
申込締め切り以降のキャンセルの場合:参加費用の100%

【キャンセルやお問合せ先】
菊水かもすでみたすサイトのお問合せフォームにてご連絡ください。
※土日祝日にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返信申し上げます。

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方によるお酒の購入はお受けできません。

お酒は20歳になってから。
飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
お酒はおいしく適量を。空き缶はリサイクルへ
お問い合わせ